みなさんこんにちは!さばかん(@saba_slot)です!5月ですね!
↓ブログ村ランキング参加中です。よければバナーPUSHをお願いします↓
【前回の記事はこちら!】

さて、今回は「副業やブログを始めた理由」について書いていきます。最近稼働記事を上げていませんが、ちょっと思うことありまして上げていません。ちゃんと稼働が再開出来て、ブログも納得出来る形で書けるようになるまではこれまでのスタンスには戻さないと思います。もし楽しみにしていただいていた方がいらしたらすいません…。
今回以降の副業シリーズ記事はスロット以外でのお金稼ぎや働き方に興味があれば読んでみてください。ブログをどうやって始めたかやどういう方向性にしていったかについてはまた別の記事で書かせていただきます。
今回はとりあえず僕のブログの実績だけ載せておきますね。新規としてはまあまあうまくいった方だと思います。ただ、「まあまあうまくいった」だけで「トップクラスにうまくいっている」わけではないことは強調しておきます。
あと、超主観ですのでそこもあしからず。
ブログ実績
2020年1月上旬〜4月上旬までの3ヶ月間の数字です。
総ユーザー数:158,000
総PV数:317,000
収益:5,500枚(GoogleAdsense・インプレッション広告の2種計)
必要経費:15,000円(エックスサーバー1年契約・ドメイン無料キャンペーン使用)
総記事数:83
ブログ作業にあてた時間:ざっくり200時間
PV単価や記事単価、計算してみると面白いと思いますよ。
ブログを始めた理由
さて、僕がブログを始めた理由ですが、
120%お金と自分の経験のため
に始めました。別に誰かのためになろうとか楽しませたいとか思ったわけではないです。いい年した大人が真剣に時間をかけてやることなので、そりゃあ利益がないといかんなと思っています。ただ、収益化の中で、「誰かのためになったり、楽しませること」はとても意識しました。
ではなぜお金のためにブログを始めたのか、こっちの方が大事だなと思います。
ここからブログ以外の話になっていきます。

本業とスロット稼働だけでは時代に合わないと感じた
今、時代はトヨタの会長さんが明言したように終身雇用は維持できない時代に突入しました。年金もあてになりません。そしてAIの発達は僕たちがなんとなくのイメージで思っている以上に脅威です。細かいことは省きますが、AIはマジで気をつけた方がいいな思います。機械化によりブルーカラーの職域で代替可能な分野が出来たように、ホワイトカラーの職域にもゴリゴリに入ってきます。僕たちは機械を利用する側・される側のどっちになるのでしょうか。
そんな時代なので、「本業一本だけ」もしくは「本業+スロ稼働だけ」では、くいっぱぐれるかもしれないんですね。これまでのように、「とりあえず会社に入って大きなミスなくそこそこ立ち回ればご飯食べて家族を養える」そんな未来はもうないなと思いました。前に自己紹介で書きましたが、僕が今いる会社はまあまあ納得できる給与で、これまでの時代なら本業一本でも全く問題ないレベルなのですが、現状をふまえると10年20年先を考えた時の危うさを感じました。
これからは稼げる能力のある人は稼げて、そうじゃない人は淘汰される、そんな時代になっていくと思います。
つまり、シンプルにちゃんと個人がタフにならなければいけない時代だと感じたのが僕がブログを始めた理由です。
今後のために始めたこと
ブログだけを始めたわけではなく、ブログ運営はあくまで経験値を得るために始めたことの一つでした。
改めて本業に一番力をいれた
どの分野でもそうですが、自分のいる組織以外でも通用する知識や方法論ってありますよね。そこを意識しながら働いたり、より社外の人とのコミュニケーションを取るようにしています。そこから僕はもう一步踏み込んで、マネジメント・経営・会計の基礎的な勉強をしています。
お金のためもあるんですが、やっぱり僕は今の仕事が大好きですし、「自分の好きな分野で頭使って人に楽しんでもらって」お金をもらうことが幸せなので、今いる業界で生き残るためにやっています。勉強は実務や生活に活かせるので本当に馬鹿にできません。
より楽しく納得して生きていく上で必要なことを知って経験して学んでことは意識高い系とかではなく、大事なことだと思います。赤ちゃんが歩き方を覚えるのと究極的には一緒かなーと。
家庭で共有できる知識としてのブログ経験
次に意識したこととして、自分だけがスキルアップするのではなく、個人単位で出来る収益化のやり方や広告収入の仕組みや規模感を把握しておけば、家族にも共有して実践することが出来ると思ってブログを始めました。
僕の妻の場合はウェブやSNS系にも興味が強いですし、ありがたいことにお金儲けも好きです。なので、とりあえずアドセンスやアフィリエイトについて僕がやっておくかと思ったわけです。
今後はこの3ヶ月で分かったことを踏まえて、育児系のブログでも出来たらいいなと話し始めています。とりあえずブログをやる費用・時間効率・クリック型の収益率・SEO対策は分かったつもりなので。
ブログをやったことのある方なら分かるかと思いますが、立ち上げるまでが一番手探りで大変ですよね。次がちゃんと収益が取れるまでも大変です。なかなか芽が出ないことも全然あるかと。
なにか得意な分野があって、更新頻度を高くできそうならブログはやってみる価値はあると思いますよ。広告収入ってなんぞや、を知るだけでも十分楽しいです。
ブログはそれ以外にもっとメリットもありますが、それはまたブログについての記事の時に書きます。
稼げるときに稼いでおけるスロット以外の副業
最後に、「稼げるときに稼げるジャンルで稼いでおく」というのも大事だなと思ったので、今年はブログ以外にも未経験分野をなるべく触れるようにしています。どうしてもギャンブル系になってしまいますが、色々と副業系を調べてみましたが、これまでの知識や経験が活きるのはやはりこの分野ですし、他のものは効率が悪い印象でした。僕が主にやったものは、
・競艇
・パチンコ
・株・CFD・FX
どれもチャンスがあると感じたらやっていってますし、これまでの経験を活かしていまのところうまく立ち回れています。お金の流れにもトレンドがありますので乗れるものには乗っとくのが正解だと思います。
ちなみに、よく出る転売については、僕は本業で一部の転売にイラつかせられることもありますので触りません。もちろん誰も損しないいい転売もありますけどね。あと、アウトソーシング系もやりません。歩率が悪すぎる印象ですし、作業でしかないので。
まとめ
どちらかというとこれからの生き抜き方(少し「サバ」スロっぽくなった気が。)のお話になってしまいました。要は、
・長期:主な収入源になる本業の強化
・中期:個人や家族で出来るウェブマネタイズの経験
・短期:今最大化できるお金儲けのための競艇・株・スロ・パチ
という感じで考えて今年は行動していて、そのうちの一つがブログでした。というお話でした!
で、ここまでの流れだと、「なんかヤバい時代だな」という感覚になるかもしれませんが、僕はネガティブに捉えているわけではなくて、よりサバンナっぽいというか、原始的というか、ちゃんと実力に応じて本業でも副業でも評価されるいい時代だなとも思っています。
僕らの世代はある意味とても幸福かもしれません。色々考えて学んで実行すれば見合った報酬が得られるわけですからね。僕は何もしないで顔も見えない政府や社会に助けて欲しいとか文句言うだけの人間、ましてや会社で適当に立ち回って給料泥棒しているおじさんにはなりたくないので、こういう時代は大歓迎です。現状に文句言って何もしないくらいならとっととその文句の原因を見切って、頭使って行動した方が建設的ですよね。
コロナで一気に加速化しましたが、前々から誰しも新しい生き方を迫られているなあと感じていたので今回はこういう記事にさせていただきました。今後は、ブログ・競艇・パチンコについてそれぞれ記事書いていきますので、よければ読んでみてください!
お願いがありまして、もしちょっとでも今回の記事を面白いなと思っていただけたら、下のPUSHボタンを押してください!管理人が大変喜びます。笑
★ブログ村ランキング参加中です★
↓スロット関連ブログがたくさんのブログ村へお帰りはこちらから!
管理人頑張りますのでポチお願いいたします!
コメント