みなさんこんにちは!さばかん(@saba_slot)です!
↓ブログ村ランキング参加中です。よければバナーPUSHをお願いします↓
【前回の記事はこちら!】

前回はブログについて書かせていただきました。言いたかったことの主旨としては、「収益化目指してやるのであれば、調べられるだけ調べて方向性を決めて始めればある程度はうまくいくんじゃない?」ということです。
他のブログの始め方の記事だと、「とりあえず始めてみるといい!」という意見も結構多いのですが、僕はちゃんと根っこ固めてから始めた方が検証もしやすいし無駄が少ないのでオススメです。
あと、書き忘れたことがありまして、僕がブログを始めて一番良かったのは「人との出会い」ですね。文字にするとすごい上辺っぽい言葉になっちゃいますが、これは本当です。
始めて数ヶ月だけでもブログやTwitterでたくさんの面白い方に出会うことができ、笑わせていただいたり、刺激や気付きになることもたくさんありました。
ちょっと真面目でおおげさっぽい話ですが、とあるアメリカの社会学者が言っていまして、濃い繋がり(家族・会社など)よりも薄いつながり(他社・友人の友人など)の方が、気付きや人生の転換点の選択に影響を与える可能性が高いんですって。よぉ知らんけど。
まあそういうことです。
さて、今回は競艇について書いていきますね。
コロナで稼働できないこともあり、ここ数週間ガッツリ競艇にハマりまして、僕の考えというほどでもないのですが、率直な感想を書いていきます。
なお、僕は競艇ド素人なので間違っていたらすいません。あしからず!
競艇とは
もはや説明するまでもないですが、超ざっくり言うと、1〜6艇までのボートが競艇場を3周回って、1,2,3着を当てる競技です。
一口100円からで、買い方も色々とあります。このへんは調べてください。
競艇の控除率
さて、いきなり大事な部分です。あらゆるギャンブルには控除率が設定されており、試行が増えれば増えるほどユーザーが負ける仕組みになっています。
ギャンブルをする場合、とりあえずここを理解というかちゃんと知っておかないとダメです。あと、株やFXもですが手数料は知っておきましょう。根本は一緒です。
で、競艇の場合はこれがいくらなのかというと、
25%
です。1,000円入れたら750円返ってくるということですね。ちなみにパチンコ・パチスロは7〜10%くらいと言われています。
この25%、どう思います?
例えばですが、この控除がなければ1,000円入れて1/2で2,000円戻ってくればトントンなんですが、この控除があるおかげで控除なし時の約133%戻しのパフォーマンスをしてやっとトントンラインになるんですよね。
そう、競艇はめっちゃキツいです。超簡単に負けられます。
じゃあ勝ってる人はどうやってんの?
とはいえ実際に勝っている人もいるわけで、どういうわけで勝っているかを書いてみます。これ、いくつかステップがあると思ってます。
的中率を上げる
まずは的中率をしっかり上げることが必要です。どの艇が1,2,3着に入るかの確度を上げていく作業です。
で、競艇においてはインコースの1艇が圧倒的に有利です。データは試しにこことかで見てみてください。圧倒的に有利であることが数字で表れています。
こういう大前提を知った上で、次に出走表を見ます。
出走表には予想をする上で判断基準になる(厳密に言うと「判断基準になりそうな」)データが載っています。
出走表を眺めたり、展示という直前のモーターやスタート精度を確認できる情報も見たりしながらレース展開を考えてベットしていくわけです。
無駄な舟券を買わない
予想をしていく中で、「こっちもきそうだけどこっちもありそう」みたいなことが大いにあります。というか、ほとんどがそうです。
そんな時に広く買い目を増やしていけば当然的中率はあがります。
でも、ベットした分だけ控除がかかる金額が増えます=割が下がります。
可能な限り精度を上げて絞った買い目で勝負をすることが必要になりますね。
オッズの歪みを狙う
これも割を上げる作業なのですが、
・実力以上に特定の組み合わせに人気が集中している
・穴への投票数が多い
・展開を読み切れておらず票が散っている
などが起きた時、そこを見定めることができれば割の高いところへベットしていくことができます。
分かりやすくいうと、スロットでいうところのハイエナです。
美味しくないところは他の人にベットしてもらって、美味しいところだけベットする、ということですね。
とりあえずこの3つが大事なんじゃないかなと僕はかじっていて気づきました。
的中率を上げる具体的な方法
で、素人なりに色々と調べた結果、この方法ならまあちょっとは遊べるかな、というところが見えてきましたので、書いてみます。一切責任は取りません。何度も言いますが、競艇は基本負けますんでね。
1艇1着狙いのみ行う
前述しましたが競艇は1艇の1着率が非常に高いです。当たらんことにはどうしようもありません。1艇1着が濃いレースをまず選ぶ必要があります。そしてその中で割の高そうなところへベットしていくわけです。
参加レースの粗選び
まずは1艇の1着率が高い競艇場を選んでそこだけをチェックするようにします。
全国の競艇場にも色々とあって、海水だったり淡水だったり、競艇場の作りが各地で違ってたりと、1艇1着の率が違っています。
津、住之江、芦屋、徳山、下関、芦屋、若松、大村
あたりが1艇が強いと言われています。もうここのレースだけ見ましょう。
で、次に出走表を見ます。
・1艇だけその他の艇よりランクの高い選手が乗っている
・1艇の平均スタートが他より0.5くらい早くて展示も安定している
・今節成績が安定している(1艇時に1着を取れている)
・当日の追い風ないし向かい風が2m以内
・1艇の勝率が全国・当地ともに高い
ここらへんの条件が揃えばとりあえず1艇逃げで組み立てていいと思います。やってみると分かりますが、なかなかここまで綺麗に揃いません。大体他の艇に同ランクの強い選手がいたり、下のランクだけどめっちゃ伸びてきてる選手がいたりします。
で、まあいっか、とか言って入ると2〜4艇あたりが好スタート切って1周1マークで終了、なんてこともざらです。これがもう萎えます。ちゃんと見極めて入ったなら仕方ないなと思えますが、適当に入って、「やっぱりかー」なんていうのはもうなんというか辛さしかないです。
2着以降の展開を読む
で、次の同じような感じで各艇の強弱を見ていきます。こっからが猛烈に難しいです。僕も確たることがなにも言えないのでこの先は細かくは書きません。いかにしんどいかだけ書きます。
1艇がスタート決めてインからアウト気味にターン→3艇も次にいいスタートきるだろうから2艇を外からまくって1艇のインに入ってきて1周1マーク後は2番手かな?
とかそういうことなんですが、いや、マジで素人には無理っす。もう無理っす。
なんで無理かというと考慮すべき条件・不確定な条件があまりにも多いんです。
1艇のことだけ考えればいい状態だったのが、2艇以降に関しては各選手のスタートや展開の癖とかも知っていなければあさっての方向の予想になってしまいます。
さらにいくら読みこんだとて、他の選手の動きいかんでは全く展開が変わってきます。
そんなときに少しでも確度を上げていくために僕が見ているのはやっぱり1艇選びの時と同様に、選手のランクや成績や勝率やスタート情報です。全体を見て2着の確度も上げる作業になります。
1艇1着が間違いないし、2着もこの選手がくるだろう、となるとどういう展開になるかな?あの艇は新人だしこのメンツなら4着以下だろう、とかそういう感じです。
まあ、難しすぎるんですがね。
でもさすがにこれはもう1,2着は鉄板じゃないかという組み合わせもあったりします。そういうレースを探して、ビビらずコンパクトにベットしていくのが一番の近道だなと思うます。
競艇をはじめたきっかけ
でここからはちょっとだけ話がそれまして、ここまで書いてきたように競艇はめっちゃむずいです。でも僕はちょっと興味もあったのとちょうど某予想師さん(お名前は出しませんが、僕のTwitterを見てもらえれば分かるはずです)がnoteを出していたので捨て金でいいやと思って買ってみて始めてみました。
で、僕の結論から言うと、Twitterで書いたのと変わらず「個々人が価値があると判断すればそのnoteを買って勉強してみればいいんじゃない?」というスタンスです。あ、全然宣伝ではないですよ。
僕の場合はやっぱりレースの読み方や期待値の考え方などとても勉強になりました。競艇の楽しさや難しさもとてもよく分かりました。ツイキャスでも丁寧に教えてくれたりと人間性も好きで、かなり面白い方という感想です。
で、です。
じゃあ他にも色々競艇noteあるし見てみるかという方もいるかなと思うんですが、最低限見といた方がいいのは、通算での結果をしっかり見える形で出しているか、買い目だけ載せて資金配分をだしていないか、というとこは見たほうがいいかなと思います。
ていうか極論言うと、よっぽど信頼できる人じゃない限り競艇noteは買わんほうがいいです。
ていうか競艇は勝つことを目的としてはやらんほうがいいです。
そろそろ結論。
競艇を勝つことを目的でやらない方がいい理由
いくつか理由があります。
・青天井
スロ・パチと違って投資金額が青天井です。どこまでも突っ張れますので熱くなったら終了です。
・意外とあたっちゃう
競艇って組み合わせが120通りなんですね。まあまあ当たっちゃったりとか、「あー惜しい!」みたいになるんですよ。これが危険。勘違いの元。
noteについてもそうです。有象無象いろいろなnoteがあるかと思いますが、まあまあ当たっちゃってその書き手さんを変に信頼したりね。通算結果や資金配分載せてないnote屋さんは本当にダメですよ。僕に10円払って1艇逃げレースリストもらった方がいいくらいです笑
・展開が荒れる
これは個人的な好き嫌いの部分なんですが、良い展開でレースが進んでいっていても「ちょいちょいちょい!」みたいなことが起きがちで僕の場合は結構ストレスです。
・スロ・パチ以上に収支が荒れる
ベットにも寄りますが、スロット稼働くらいの期待値を取ろうとするとまあえげつないスランプグラフになります。その分ツボにハマった時の伸び方も魅力ですが、きつい展開の方が多いです。
理由としてはこのへんですかね。ちゃんと実績のある上手い人に教えてもらったり乗るのであればありかなあと思いますが、
「オレは競艇で食うんや!」
みたいなのはヤメておきましょう。
最後に
というわけで競艇の副業としてのおすすめ度は、
競艇:★☆☆☆☆
と残念ながら星1つです…。競艇はちゃんと勝っていこうとするとスロの100倍難しいですよ。ただ、副業としてのおすすめ度であって、ちゃんと資金管理できる人の趣味としては、
競艇:★★★★★
星5つです!今回は全体通して競艇のキツい部分の話になってしまいましたが、
競艇はめっちゃ面白いです。
どの競技でもそうですが、やっぱり上手い人のレースを見てテクニックに驚いたり、その人を応援する喜びだったり、自分の予想通りにレースが運ぶ気持ちよさだったり、ほんとにめっちゃ面白いです。短い期間しかやっていない僕でも鳥肌が立つレースもありました。
結論としては、「自分なりの手段で勉強しつつ、勝つことが難しいことを十分理解した上で遊びの範囲内でやる」という感じです。
というわけで今回はここまでです!読んでいただきありがとうございました!
お願いがありまして、もしちょっとでも今回の記事を面白いなと思っていただけたら、下のPUSHボタンを押してください!管理人が大変喜びます。笑
★ブログ村ランキング参加中です★
↓スロット関連ブログがたくさんのブログ村へお帰りはこちらから!
管理人頑張りますのでポチお願いいたします!
コメント